【CoDモバイル】UNDEAD SIEGEをやってみた【ゾンビモード】
ドーモ、フランです。
始めた頃には既に廃止されていたゾンビモードが復活しました、やったぜ。
実際にやってみて、ハードクリアに向けて必要な攻略情報をまとめてみます。
・日中の動きは2日目から救援物資確保へ、4,5日目は3~4人でサイドミッション達成へ
・はっきり言うとターレットゲー、キャノンorミサイルターレットが優秀
・ネクロマンサーは砂で抜く
基本の流れ
解説するまでもなさそうな気がしますが、これから始める人に向けて。
まずはカジュアルで、ざっくり下記の流れを試しましょう。
- 初日は銃や弾薬、クリスタルからポイントを確保し、夜になると強制的に防衛拠点へワープ
- 夜はターレットを設置、ゾンビが発生する方向へ移動させながら迎撃、銃も併用してポイントも確保
- 2日目は乗り物を駆使して救援物資を確保、ペデスタルやモッド(どっちもターレット強化素材)を集める(ヘリを使う場合は極力他メンバーと乗り合わせる)
- 夜にターレットの追加や強化を行い、余りは防衛拠点の倉庫へ預ける(共用と自分専用あり)
- 3日目もほぼ一緒、ただしヘビーガンナー等強力なゾンビが出現、凌ぎきればクリア
- 集まったクリスタルでタレントレベルを上げ、恒常効果を獲得
この流れでタレントレベルを上げ、向上効果をある程度確保してからハードに挑みましょう。
詳細は下記のタレントレベルについてを参照。
ハードからはターレット強化のためによりアイテム確保が重要になりますが、UNDEAD SIEGEは協力プレイが前提です。
ヘリに1人で乗って遠方の救援物資を独占しても持ちきれず、味方が物資不足に陥り5日目の猛攻を凌げなくなるので、自分勝手な行動は控えましょう。
また、UNDEAD SIEGEにもティアのようなものとして、「リヒトーフェンの報酬」という画面があります。
こちらはデイリーやチャレンジ等のミッションクリアでしか上がらないため、デイリーはコツコツこなしましょう。
ターレットについて
今回のモードはターレットが非常に強力で、如何にターレットを配置してポイントを稼ぎ、ターレットで強力なゾンビを捌くかがクリアの必須条件です。
ターレットには最終的に8タイプの強化がありますが、ミサイルターレットorキャノンターレットが鉄板です。
MVP取るのは4つ全部ミサイルの人ばっかりなのが物語ってます。
- ミサイルターレットの手順
作成→グレネード(右側)→グレネードⅡ(左側)→ミサイル(右側) - キャノンターレットの手順
作成→ヘビーセントリー(左側)→ヘビーセントリーⅡ(左側)→キャノン(右側)
ただし、全員がミサイルばかりだと深刻な素材不足(主にグレネードモッド)が発生します。
また、ミッションには他ターレットの作成も必要なため、素材在庫に応じてキャノンも作りつつ、余裕があればプラズマやタールグレネードも作ってみましょう。
タレントレベルについて
シャード、及びクリスタルを消費し、恒常でステータスを上げる機能です。
下記の5種類がありますが、まずはターレットのダメージアップ最優先で問題ないと思います。
- ターレットのダメージアップ
- ターレットの耐久力アップ
- 銃のダメージアップ
- プレイヤーのHPアップ
- レンチの威力=拠点やターレットの回復力アップ(あと近接攻撃力)
また、各項目を10まで上げると、対応した追加スキルが得られます。
- ターレットダメージ→ターレットのHP35%未満でターレットの攻撃速度アップ(より火力重視に)
- ターレット耐久力→ターレットのHP35%未満でターレットのダメージ半減(壊されるリスク低下)
- 銃ダメージ→リロード速度とすべての銃の装弾数アップ(迷彩確保に便利)
- プレイヤーHP→移動速度アップ(乗り物の確保、ブッチャー誘導、パーツ集めで有利に)
- レンチ威力→近接攻撃速度アップ(いざという時のヒーラーとして)
中途半端に分散するより、自身のやりたいことや立ち回り方を決めて特化した方が良さそうです。
立ち回りや流れ、敵の倒し方を覚え、タレントレベル10~15を目安にハードに望むようにしましょう。
サイドミッション
ハードになると、4日目の昼からマップ上に「!」マークが表示されます。
制限時間内に向かうと、下記のいずれかが発生します。
クリアで全員にポイントが付与され、素材も大量に確保できるため、3~4人でヘリに乗り合わせて向かいましょう。
(3人はいないと素材が拾いきれないため)
ブッチャー討伐
エリアに入るとブッチャーが出現します、バトロワのファームで出てくるのと行動も同じです。
ただし、ゾンビも取り巻きとして大量に出現するため、囲まれないようにだけ注意しましょう。
また、ミッション開始に合わせてアンテロープ(ガトリング付きの車両)も2台登場します。
が、銃の方がダメージ入るので、弾がない時に活用しましょう。
ちなみに車はブッチャーの進行方向上にあると人が乗ってようが弾き飛ばされます。
クリスタル破壊
巨大な紫のクリスタルが生えてます。
プレイヤーが近づき、!マークをタップするとミッション開始、銃で撃ちまくって破壊しましょう。
こちらもゾンビが大量に出現するため、囲まれると厄介です。
一方、うまく射線に巻き込めばミッションを進めつつゾンビの大量キルも狙えるので迷彩解除に役立ちます。
しかし、野良の場合はサイドミッションに気づかないプレイヤーも少なからずいます。
最低でも2人いればクリアは狙えると考え、他プレイヤーを待つか否か、状況によって切り替えましょう。
敵について
ゾンビ
プレイヤー狙い。
昼弱くて夜はちょっとタフ。
サブミッション時等に囲まれて動けない、には注意しましょう。
ウォーデン
拠点狙い。
レンチで殴ると大ダメージが入るので楽に倒せます、銃に対しては耐性あり。
ハウンド
プレイヤー狙い。
K9と同じで背が低いので気づいたら足元に居ることも。
動きも早めなのでターレットを切り抜けてきた場合は銃で迎撃しましょう。
イグナイター
プレイヤーorターレット狙い。
如何にもな見た目で、走って近づいてきて自爆します。
結構痛いので早めに銃で対処しましょう。
ベルチャー
プレイヤー狙い。
ワープで急に出てきてゲロ吐きかけてきます。
そしていつの間にかターレットに消されてます。
ヘビーガンナー
拠点狙い、優先して対処。
3日目から登場、ある程度近づくとガトリングを拠点に向けてぶち込んできます。
ターレットと銃撃を併せて早めに倒すのが吉。
火炎瓶で怯む他、図体がでかいのでショットガンで大ダメージを与えやすいのも特徴。
終盤(5日目)はポイントに物を言わせてゴリアテでヘッドショットもあり。
ネクロマンサー
大型ゾンビの後ろが定位置、最優先で対処。
3日目から登場、薄紫に発光した幽霊のような見た目で、ネクロマンサーがいると全ゾンビへのダメージが半減します。
知らない人ばかりだとヘビーガンナーが倒せず、他ゾンビにターレットも壊され負けます。
実はスナイパーライフルが弱点で、DL・Locus・Outlowなら胴体でワンパン可。
4,000ダメージとか出ます。
ただし他ゾンビを貫通しての場合、倒しきれないことがあるので注意しましょう。
アプデによりネクロマンサーの頭上に紫のアイコンが表示されるように。
画面外にいても表示されるため、出現に気づきやすくなりました。
ハズマット
ターレット狙い。
3日目から登場、黄色っぽい防護服を着たゾンビ、パルべライザーと群れをなしてきます。
放っておくとターレットが壊されるので気をつけましょう。
パルべライザー
ターレット狙い。
3日目から登場、でっかいハンマーみたいなのを持ったゾンビ。
ハズマット同様、放っておくとターレットが壊されます。
ゾンビでお馴染みのパークドリンクとミステリーボックス
BO時代からゾンビをやってた人には懐かしのあれも完備されてます。
パークドリンクはマップ上の紫のアイコンがある位置にあり、場所は固定ですが内容はランダムです。
設定画面のアイコンを見るに種類と、過去作同様であれば内容はざっくり下記の通り。
- スタミンアップ:移動速度アップ
- スピードコーラ:リロード速度アップ
- クイックリバイブ:プレイヤーの蘇生スピードアップ
- ジャガーノグ:HPアップ
※過去作は3回殴られるとダウンが、4回まで耐えられるようになる、といったもの - エレクトロチェリー:リロード時に放電、ゾンビの行動鈍化
※過去作同様なら、残弾数が少ない状態でのリロードほど効果アップ、つまりShootyが組み合わせとして最高 - ダブルタップ:射撃レートアップ+1発の銃弾が2発に増加(2HIT化)
※単純に火力2倍 - ヘッドショットダイキリ:クロスヘア縮小+手ブレ軽減+頭に向けオートエイムが強めに働く
※注意:すべて目視確認していないため、自販機が存在しないものがある可能性も
自販機前に居る時や飲んだ時に、テーマソングは鳴りません、残念。
ただし3日目程まではポイントにあまり余裕がなく、ターレットが強力なためなくても十分勝てます。
新モード等で手持ちの銃が重要になる、または迷彩解除等を狙う時なら一部役に立ちそうです。
また、ミステリーボックスもあります。
簡単に言えば、850pt支払ってランダムな銃が手に入るガチャです。
レアリティーレジェンドの武器なども出ますが、ぶっちゃけポイントの無駄です。
以前はワンダーウェポンもありましたが、今回は良くてレイガンが出るかどうかでしょう。
エーテルクリスタル迷彩
ハードを一度クリアするとリヒトーフェンの報酬画面の迷彩項目がアンロックされます。
各銃、ハードで規定の数のゾンビを倒しクリアすることで解除条件を満たしていく、というものですがかなり厳しいです。
ネクロマンサーをワンショットでキルできるスナイパーライフルは意外と楽ですが、低威力のライフルや数が必要な銃種は日中のゾンビやサイドミッション中に条件達成を狙いましょう。
また、1プレイ中に複数の銃の条件を同時に達成することが出来ます。
安定してクリアできるようになれば銃を持ち替えながらこなしていきましょう。